top of page
  • Instagram

古材を使った豆ちゃぶ CH-3

  • UMEBACHI FURNITURE
  • 2019年10月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月8日


古材を利用して豆ちゃぶ(豆ちゃぶ台、豆卓子)を製作しました。
天板に古材を使った豆ちゃぶ

良質な古材を使って豆ちゃぶ(豆ちゃぶ台、豆卓子)を製作しました。

豆ちゃぶとは小さなちゃぶ台のことです。

天板部分に古材を使っています。


古材を利用して豆ちゃぶ(豆ちゃぶ台、豆卓子)を製作しました。
横から見た豆ちゃぶ

築100年以上の古民家で使われていた建具を譲り受け、その建具に使われていた鏡板を豆ちゃぶの天板に再利用しました。

鏡板とは、枠にはめ込んだ薄い板のことを言います。



建具の鏡板です。これを利用して豆ちゃぶ台を作りました。
建具の鏡板

譲り受けた建具を分解してみると、腕のよい建具職人の手仕事の技をうかがい知ることが出来ました。

決して派手ではないが、細部までこだわった手間のかけかたに、かつての建具職人への尊敬の念を覚えました。


鏡板の材質は一枚板の杉でした。

現在では入手困難な幅広の材で、原木の直径は少なくとも1mはあったと思われます。

正確には分かりませんが、樹齢は数百年。とても貴重な材です。

そのままでは、不要なものかもしれない。

けれども、ゴミにせず、大切な資源として活かしたい。そんな思いで製作しました。


豆ちゃぶ(豆ちゃぶ台、豆卓子)の天板
天板に使った一枚板の杉

豆ちゃぶには、折りたたみの機構を取り入れました。

持ち運びや、収納にとても便利です。


昔ながらの折り畳める豆ちゃぶ(豆ちゃぶ台、豆卓子)です。
小さくてもきっちり折り畳めます

昔ながらの折り畳めるちゃぶ台です
昔ながらの折り畳めるちゃぶ台です

お膳のような使い方で、お父さんの酒卓としてもちょうどよいです。

床でごろーんと寛ぐ時、横に置いても便利。

また、お子様のテーブル代わりにもなります。

安全性を重視した自然塗料( ヨーロッパ玩具製造安全基準適合)を使用しているので安心です。

重さは約1.2kgと軽量。 折りたためるので、ピクニックやキャンプなど、アウトドア用のローテーブルとしても活躍します。


酒卓として使える豆ちゃぶ(豆ちゃぶ台、豆卓子)
酒卓として使える豆ちゃぶ

くつろぎのお供にも豆ちゃぶ台(豆ちゃぶ、豆卓子)
くつろぎのお供にも豆ちゃぶ

脚先は、遊び心で丸いデザインにしました。

小さくてかわいらしく仕上がったと思います。


豆ちゃぶ台(豆ちゃぶ、豆卓子)の脚先は木工旋盤で丸く削っています。
脚先は丸く削っています

 

材質:杉赤身(古材)、クリ(国産材)

サイズ:W400 x D300 x H188 mm (折りたたみ時 H40 mm)

塗装:植物性オイル(ダークブラウン)

参考価格:¥22,000(税込、送料別)

     ※掲載当時の価格です。


ご注文方法についてはこちらをご覧下さい。

Comments


UMEBACHI FURNITURE

埼玉県川越市下小坂589-3

Tel/Fax 049-299-7156

E-mail info@umebachi-furniture.com

営業時間 10:00-17:30

​不定休

​営業日カレンダーはこちら

※納品などで臨時休業することがあります。また、作業中で対応できないこともありますのでお問合せの上お越し下さい。

お問合せありがとうございました。

【車】

工房の横に1台分の駐車場があります。

関越道鶴ヶ島IC、または川越ICより約20分

圏央道坂戸ICより約10分​

【電車・バス】

川越、本川越、若葉駅から東武バス[若02]

​時刻表:川越駅発 本川越駅発 若葉駅発

​「下小坂」下車、徒歩1分。

お客様からのお問合せが、まれに届かない場合がございます。

送信後3日経っても返信がない場合はお手数ですか、電話またはファックスにてお問い合わせ下さい。

Copyright © 2019-2025 UMEBACHI FURNITURE  All rights reserved.

bottom of page